2023-03-10 Fri
朝、BRUTUSが届いていたので読む。
今回のテーマは「JAZZ is POP!」という事でまさにBLUE GIANTからJAZZに入門しようとしていた自分には最高のタイミング。
そして冊子にもBLUE GIANTがあり、最高。
https://gyazo.com/9e670b0e8e9cb3dadda5876cd60a95e1https://gyazo.com/1aed0517a3c0b952d33c0a41e2781c99
本の中で星野源さんがおすすめするJAZZの曲を読んでいた。そのなかにJAZZ演奏者にはとても見えない2つのバンドの楽曲が紹介されていた。
1つはClown Coreの「Hell」、もう1つはKNOWERの「Overtime」
https://www.youtube.com/watch?v=nsomnZWYXu8&ab_channel=AdultSwim
https://www.youtube.com/watch?v=GnEmD17kYsE&list=RDGnEmD17kYsE&start_radio=1&ab_channel=KNOWERMUSIC
色んな感情がぐちゃぐちゃになったので、詳細は省くが見終わったあとの僕の感想は
「どひゃ〜!!な...な...なんじゃこりゃ~~~!!!」(椅子から転げ落ちる)
である。
まず、とんでもなく両方とも演奏スキルが高い。色んなアーティストがいると思うがこんな激しくかつ、超絶技巧でありながら、ポップに演奏してるのがすごい。
Clown Coreに関しては世界観がぶっ飛びすぎて、「これがJAZZ...?」というのが最初の感想である。
ただ、2回、4回、12回、30回見ていく内に気付くだろうか? これもJAZZなのである。JAZZは無限の可能性を秘めている。JAZZはもっとPOPで良いんだ。
その後は気を取り直して支度するも「僕が考えていたJAZZは狭かったんだ...自分で狭くしていたんだ」と通勤の電車でずっと考えていた。
このままだと朝からやられてしまうと思い、気をとりなおして仕事をしようとしたが、あまりに衝撃的すぎてオフィスでも放心状態で仕事をしていた。
お昼はオフィスから歩いて、金沢かつぞうでとんかつを食べる。
https://gyazo.com/52fc61cb9127f0834dcfff40efeb1791
豚の肉のジューシさと甘みが程よく舌にからまり、口の中でセッションをしている。
「これも...これもJAZZなのか?」と考えるが、そんな事はない。
とりあえず、Clown Core とKNOWERの衝撃はここ1週間は続くと思った。
午後もそこそこ仕事をして退勤。
退勤後は奥さんと錦糸町で合流してもり一で寿司を盛大に食べる。
「よくよく考えたら今日は花金で寿司も食べてなんてハッピーなんだ!」 と謎の幸福感に包まれながら帰路につく。
帰宅後はNujabesの「2nd Collection:Hydeout Productions」に入っている「Windspeaks」を聞きながら朝の出来ごとについて再考していた。
「もしかしたらJAZZ入門のドアを朝叩いたのではないか?」と考えて幸せな気分になる。
https://open.spotify.com/track/0d5OqgwdmMGaJbQOkWWwHI?si=f6e4479860fb49a3
そして自分が大好きなMPCとJAZZは融合しても良いじゃないか?と思った。
多分そう思えたのはClown Coreの演奏の影響が大きい。やばい。
すごい好きになってきた。
お疲れ様でした。
前日: 2023-03-09 Thu
翌日: 2023-03-11 Sat
#3月10日 #2023-03-10 #2023年3月 #日記